エアペイ(AirPAY)は、専用カードリーダーとiPad(iPhone)を連携させて使うキャッシュレス決済サービスです。
そこで、エアペイでキャッシュレス決済を導入するのに「自分でエアペイとiPadを接続できるのか?」、「エアペイとiPadはどう連携させるのか?」気になるところですよね。
この記事で分かること
- カードリーダーと端末をBluetooth接続する方法。
- カードリーダーと端末の接続は1〜2分でできる。
- カードリーダーと端末が接続できない原因と対処法。

パソコンなどの機械が苦手な方でも、エアペイとiPad(iPhone)は簡単に接続(ペアリング)できるので、キャッシュレス決済端末としてスムーズに導入ができます。
iPad(iPhone)をお持ちでなくても、キャンペーン期間中であれば無料レンタルができるので、この機会にキャッシュレス決済を導入してみましょう!
エアペイ(AirPAY)とiPad(iPhone)をBluetooth接続する流れ
まず、エアペイ(AirPAY)とiPad(iPhone)をBluetooth接続(ペアリング)する流れを簡単に解説していきましょう。
エアペイとiPad(iPhone)機器の準備
まず、カードリーダーや端末(iPad(iPhone))のバッテリーを確認し、少ない状態であれば充電します。
引用元:エアペイ取扱説明書
また、端末(iPad(iPhone))は、カードリーダーとBluetooth接続するために設定をオンにしておきます。
エアペイとiPad(iPhone)のペアリング準備
カードリーダーの右下にある「緑色の✓ボタン」を長押しして、ペアリングできる状態に設定します。
端末(iPad(iPhone))のBluetooth設定画面を開いて、カードリーダーが認識するか確認します。
エアペイとiPad(iPhone)のBluetooth接続
端末(iPad(iPhone))のBluetooth画面で、認識されたカードリーダーをタップして選択します。
引用元:エアペイ取扱説明書
カードリーダーと端末(iPad(iPhone))の画面に表示される「6桁の数字」がそれぞれ同じか確認します。
6桁の数字が同じであれば、端末(iPad(iPhone))の画面にある「ペアリング」ボタンをタップして接続します。
端末(iPad(iPhone))で接続したカードリーダーが「接続済み」となっていれば、Bluetooth接続完了です。
エアペイアプリのインストールと起動
カードリーダーと端末(iPad(iPhone))がBluetooth接続できたら、エアペイアプリをインストールします。
エアペイアプリを起動してAirIDでログインすれば、初期設定してカードリーダーを使う準備が整います。
Bluetooth接続の流れを見ても分かるように、エアペイとiPad(iPhone)は簡単に連携させることができます。
エアペイ(AirPAY)とiPad(iPhone)をBluetooth接続する方法
まず、エアペイ(AirPAY)とiPad(iPhone)をBluetooth接続(ペアリング)する方法を詳しく解説していきましょう。
エアペイ(AirPAY)とiPad(iPhone)それぞれの準備
まず、エアペイのカードリーダーとiPad(iPhone)それぞれの端末を準備します。
エアペイカードリーダー側の準備
エアペイカードリーダーの電源をいれて、バッテリーがどのくらいか確認します。

バッテリーの残量が少ないようであれば、iPad(iPhone)と接続させる前にしっかりと充電しておきしょう。
iPadまたはiPhone側の準備
iPad(iPhone)も、エアペイカードリーダーと同じようにバッテリー残量が少なければ、最初に充電しておきます。
しっかり充電できたら、カードリーダーと接続させるために、iPad(iPhone)のBluetooth設定をオンにしておきましょう。
Bluetoothがオンになっていれば、iPad(iPhone)の周辺にある接続できる端末を自動的に検索してくれます。
エアペイ(AirPAY)とiPad(iPhone)のBluetooth接続する
エアペイカードリーダーとiPad(iPhone)の準備ができたら、Bluetooth接続させていきましょう。
エアペイとiPad(iPhone)のペアリング準備
エアペイとiPad(iPhone)を接続するには、それぞれの端末がペアリングできる状態にしておく必要があります。

カードリーダーをペアリング可能にする
エアペイカードリーダーの電源を入れます。

Bluetoothランプがゆっくり点滅
電源を入れたらBluetoothランプがゆっくりと点滅を開始します。
Bluetoothランプがゆっくり点滅している状態になったら、右下の「緑色の✓ボタン」を長押しします。

「緑色の✓ボタン」を長押しする
「緑色の✓ボタン」を長押しすると、右上のBluetoothランプの点滅が早くなります。
Bluetoothランプの点滅が高速になったら、ペアリングを待つ状態になるので、カードリーダー側の設定はこれで大丈夫です。
iPad(iPhone)をペアリング可能にする
iPad(iPhone)をペアリング可能にするには、Bluetoothの設定がオンになっていれば大丈夫です。

Bluetooth設定がオンの状態
エアペイカードリーダー側の準備ができていれば、iPad(iPhone)のBluetooth接続画面に表示される「その他の機器」にカードリーダーが表示されます。
iPad(iPhone)のBluetooth接続画面に、カードリーダーが表示されなければ、カードリーダー側の準備ができていません。
もう一度、カードリーダーがペアリングできる状態かどうか確認してみましょう。
iPad(iPhone)をBluetooth接続するやり方
エアペイカードリーダーとiPad(iPhone)のペアリング準備ができたら、実際にBluetooth接続していきましょう。
iPad(iPhone)でカードリーダーを選ぶ
iPad(iPhone)のBluetooth接続画面を開きます。

Recruit Card Readerをタップ
その他の機器にあるエアペイカードリーダー(Recruit Card Reader)をタップします。
iPad(iPhone)でペアリングの数字を確認する
iPad(iPhone)画面に「Bluetoothペアリングの要求」というメッセージが表示されます。
また、Bluetoothペアリングの要求メッセージには、6桁の数字が表示されます。

ペアリングするための6桁の数字

「ペアリング」というボタンは、すぐにタップしないでそのままにしておきます。
「ペアリング」ボタンをタップするまで表示されているので、覚えたりメモする必要はありません。
カードリーダーの画面表示された数字を確認する
iPad(iPhone)に6桁の数字が表示されたら、エアペイカードリーダー側のディスプレイを確認します。
エアペイカードリーダーのディスプレイには、iPad(iPhone)と同じように6桁の数字が表示されます。
カードリーダーのディスプレイに表示された数字と、iPad(iPhone)で表示された数字が同じかどうか確認します。

右下の「ペアリング」をタップする
どちらも同じ数字なら、iPad(iPhone)の「ペアリング」ボタンをタップします。

右下の「緑色の✓ボタン」を押す
次に、エアペイカードリーダーの「緑色の✓ボタン」を押します。
エアペイとiPad(iPhone)の接続が完了
iPad(iPhone)のBluetooth接続画面に、エアペイカードリーダーが追加されます。

Recruit Card Reader 接続完了
エアペイカードリーダーの右側に「接続済み」と表示されていればペアリング完了です。
iPad(iPhone)にAirペイアプリをインストールして起動
エアペイカードリーダーとiPad(iPhone)のペアリングができたら、Airペイアプリをインストールします。
Airペイアプリをインストールできたら起動して、AirID(エアペイのアカウント)でログインします。
ログインできたら初期設定を行なって、カードリーダーでキャッシュレス決済ができるようにしましょう。
エアペイ(AirPAY)とiPad(iPhone)が接続できない原因と対処法
エアペイ(AirPAY)とiPad(iPhone)がBluetooth接続(ペアリング)できない原因と対処法を解説していきましょう。
エアペイ(カードリーダー)が充電されていない
エアペイカードリーダーのバッテリー残量が少ないと、Bluetooth接続がうまくできない可能性があります。
バッテリー残量が少ないと、自動的にカードリーダーがシャットダウン(終了)してしまうので、しっかりと充電してから設定しましょう。
エアペイとiPad(iPhone)がBluetooth接続されてない
エアペイカードリーダーとiPad(iPhone)のBluetooth接続が切断されてしまっている可能性があります。
iPad(iPhone)のBluetooth接続画面を表示して、Recruit Card Reader が「接続済み」となっているか確認してみましょう。
もし、Recruit Card Reader が「未接続」となっていたら、再度タップすれば接続できます。
エアペイまたはiPad(iPhone)が最新の状態でない
エアペイカードリーダーまたはiPad(iPhone)が最新の状態でない可能性があります。
カードリーダーの状態が最新か確認する

引用元:エアペイ公式ページ
Airペイアプリにログインし、ホーム画面の設定から「カードリーダー状況確認」を選択します。
アップデートボタンが表示されている場合、カードリーダーが最新ではないので「アップデートする」ボタンをタップして更新しましょう。
エアペイ(Airペイ)アプリが最新か確認する
iPad(iPhone)のホーム画面にある「App Store」をタップします。
画面下部右側にある「アップ デート」をタップして、Airペイアプリが表示されている場合は最新ではありません。
なので、Airペイアプリを最新バージョンにアップデートしてから、もう1度接続しなおしてみましょう。
エアペイが長時間起動し続けた状態になっている
エアペイカードリーダーは、長時間起動したままにしていると、Bluetooth接続が切れてしまう場合があります。
また、長時間起動したままだと、エアペイカードリーダーの動作も不安定になる場合があります。

カードリーダー上部の電源ボタンを長押しする
なので、カードリーダーの電源ボタンを長押しして終了し、再度起動してから試してみましょう。
まとめ(エアペイ(AirPAY)とiPad(iPhone)のペアリング方法)
エアペイ(AirPAY)とiPad(iPhone)をBluetooth接続(ペアリング)する方法について解説してきました。
エアペイは、カードリーダーの「緑色の✓ボタン」を長押しして、Bluetoothランプを高速点滅させれば、iPad(iPhone)が自動的に接続できる機器を認識します。
iPad(iPhone)が認識したカードリーダー(Recruit Card Reader)をタップし、表示される6桁の数字を確認できれば、簡単にペアリングすることができます。
実際に操作してみると、Bluetooth接続完了まで長くても2〜3分でできるので、エアペイ導入時も簡単にスタートすることができますね!
この機会にエアペイを導入して、お店の売上アップ、コスト削減、作業の効率化を目指してみましょう‼︎