MENU
キャッシュレス導入0円キャンペーン開催中詳しくはこちら

エアペイ(AirPAY)の入金サイクルは?振込日はいつ?振込口座によって違いはあるのか詳しく解説!

  • URLをコピーしました!

キャッシュレス決済の導入で、エアペイ(AirPAY)を検討されている方も多いでしょう。

ただ、エアペイ導入によりキャッシュレス決済が利用されることで、お店としての資金繰りにも大きな変化があることは確かです。

そこで、エアペイ導入により「入金サイクルはどうなっているのか?」、「毎月の振込日はいつ頃なのか?」、「振込は月に何回あるのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • エアペイ入金サイクルは金融機関により異なる
  • 金融機関ごとのエアペイ入金によるシミュレーション
  • エアペイとエアペイ QRで入金サイクルは異なる
Takeru

エアペイの入金サイクルは、振込口座として登録する金融機関によって違ってきます。

みずほ・三菱UFJ・三井住友銀行であれば、月6回の入金サイクル、その他金融機関であれば、月3回の入金サイクルというように、大きく違いがでてきます。

とはいえ、その他金融機関だったとしても月3回の入金があるので、お店としての資金繰りを心配するほどエアペイの入金は遅くないということです。

キャッシュレス決済を導入することで、より多くの人にお店を利用してもらえる可能性もあるので、売上アップやコスト削減を期待することもできます。

この機会にエアペイを導入して、決済方法が豊富で多くの方に利用されるお店を目指しましょう!

目次

エアペイ(AirPAY)の入金サイクルは振込口座によって違う

エアペイ(AirPAY)の入金サイクルは振込口座として登録する金融機関によって違います。

エアペイに登録できる金融機関

まず、エアペイの振込口座として登録できる金融機関について解説しておきます。

Takeru

エアペイは、ゆうちょ銀行以外であれば、どの金融機関でも登録できます。

どの金融機関を登録したとしても、エアペイによる振込手数料は無料です。

なので、エアペイを導入することによって、新たに銀行口座を開設する必要はないということですね。

各金融機関による入金サイクル

では、各金融機関ごとに、エアペイの入金サイクルを解説していきます。

みずほ・三菱UFJ・三井住友銀行の入金サイクル

エアペイでは、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行だと、月に6回の入金サイクルがあります。

対象期間締日入金日
前月末日~4日5日10日
5~9日10日15日
10~14日15日20日
15~19日20日25日
20~24日25日末日
25~末日前日末日翌月5日
Takeru

表を見てもわかるように、毎週のように入金日があるので、資金繰りを心配する必要はありません。

みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行いずれかを利用されているなら、エアペイによるキャッシュレス決済が多くなったとしても、安心して利用を続けることができますね。

各金融機関における入金サイクル

その他の金融機関の入金サイクル

その他金融機関を登録した場合でも、月に3回の入金サイクルがあります。

対象期間締日入金日
前月末日~9日10日15日
10~19日20日25日
20~末日前日末日翌月5日

みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行のように、入金サイクルは多くありませんが、月に3回の入金日があります。

なので、エアペイでのキャッシュレス決済による入金がこまめにある方がいい場合は、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行の口座を開設するのがおすすめですね。

入金サイクルによるシミュレーション

実際に、各金融機関による入金サイクルをシミュレーションしてみます。

シミュレーション条件
  • 4月1日〜10日の売上
  • Visa、JCB決済のみ対象
  • 手数料は、Visa(3.24%)、JCB(3.74%)
  • 決済手数料の小数点以下は切捨て
Takeru

下記表は、例として4月1日〜10日までのお店の売上金額とします。

売上日売上金額売上合計
4月1日visa(5,600円)
JCB(2,600円)
8,200円
4月2日visa(4,600円)
JCB(1,800円)
6,400円
4月3日visa(6,900円)
JCB(2,300円)
9,200円
4月4日visa(4,600円)
JCB(2,900円)
7,500円
4月5日visa(2,200円)
JCB(4,300円)
6,500円
4月6日visa(7,300円)
JCB(3,600円)
10,900円
4月7日visa(8,600円)
JCB(900円)
9,500円
4月8日visa(6,800円)
JCB(2,100円)
8,900円
4月9日visa(9,100円)
JCB(3,400円)
12,500円
4月10日visa(8,200円)
JCB(1,300円)
9,500円

売上金額は、決済方法(Visa、JCB)によって手数料が違うので、それぞれの売上金額を分けて表示しています。

みずほ・三菱UFJ・三井住友銀行のシミュレーション

みずほ・三菱UFJ・三井住友銀行のシミュレーション

みずほ・三菱UFJ・三井住友銀行を振込先として指定している場合、下記表のようなシミュレーションになります。

スクロールできます
対象期間締日入金日売上金額決済手数料
1〜4日5日10日
(30,238円)
visa(21,700円)
JCB(9,600円)
1,062円
(703円+359円)
5〜9日10日15日
(46,665円)
visa(34,000円)
JCB(14,300円)
1,635円
(1,101円+534円)
10日15日20日
(9,187円)
visa(8,200円)
JCB(1,300円)
313円
(265円+48円)
Takeru

みずほ・三菱UFJ・三井住友銀行は、入金サイクルが月6回です。

なので、キャッシュレス決済が多く利用されてもすぐに入金されるので、お店側としては嬉しいですよね。

その他の金融機関のシミュレーション

その他の金融機関のシミュレーション

その他金融機関を振込先として指定している場合、下記表のようなシミュレーションになります。

スクロールできます
対象期間締日入金日売上金額決済手数料
1〜9日10日15日
(76,903円)
visa(55,700円)
JCB(23,900円)
2,697円
(1,804円+893円)
10日20日25日
(9,187円)
visa(8,200円)
JCB(1,300円)
313円
(265円+48円)

みずほ・三菱UFJ・三井住友銀行以外の金融機関だったとしても、月3回入金サイクルがあるので、資金繰りで困ることはあまりないでしょう。

ただ、今まで現金決済だけだったお店だと、入金サイクルが多い方が今までと同じように営業しておくことができます。

なので、入金サイクルが多く、振込回数が多い方がいいという場合は、みずほ・三菱UFJ・三井住友銀行の口座を開設するのがおすすめですね。

\ キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中 /

▶︎[公式]エアペイ(AirPAY)申込はこちら↗︎

エアペイ(AirPAY)とエアペイ QRでは入金サイクルが異なる

エアペイ(AirPAY)とエアペイ QRは、同じキャッシュレス決済でも入金サイクルが異なります。

エアペイとエアペイ QRの違いとは

エアペイは、クレジットカードなどを専用カードリーダーで読み取って決済できるサービスです。

一方、エアペイ QRは、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAYなど、スマートフォンに表示されるQRコードをスキャンして決済できるサービスです。

スクロールできます
AirペイAirペイQR
決済方法
の種類
VISA、
Mastercard、
JCB、
American Express、
Diners Club、
Discover Card、
Apple Pay、
iD、
QUICPay、
Kitaca、
Suica、
PASMO、
TOICA、
manaca、
ICOCA、
SUGOCA、
nimoca、
はやかけん
d払い、
PayPay、
au PAY、
楽天ペイ、
J-Coin Pay、
Smart Code™、
WeChat Pay、
UnionPay(銀聯)QRコード、
COIN+、
Alipay+
決済手数料3.24〜3.74%0.99〜2.95%
決済のやり方カードリーダー
による読取
提示される
QRコード読取

また、エアペイとエアペイ QRでは、決済方法による手数料にも違いがあるので気をつけましょう。

エアペイ QRの入金サイクルは月1回

エアペイ QRは、入金サイクルが月1回しかありません。

スクロールできます
AirペイAirペイQR
入金サイクル月3〜6回月1回

エアペイ QRの入金サイクルは、月末締の、翌月末1回払いのみとなっています。

Takeru

例えば、4月にエアペイ QRで決済された入金は、5月末になるということです。

なので、エアペイと比べると、エアペイ QRは1ヶ月くらい期間があいてから入金されるので、資金繰りが難しくなる可能性があります。

ただ、エアペイ QRは、エアペイでの決済よりも手数料が安いので、両方とも導入して検討するといいですね。

\ キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中 /

▶︎[公式]エアペイ(AirPAY)申込はこちら↗︎

エアペイの入金サイクルで振込金額を確認する方法

エアペイ(AirPAY)入金サイクルによる振込金額の確認方法を解説していきましょう。

エアペイ(Airペイ)の振込金額確認方法

エアペイの振込金額は、Airペイ管理画面にある「振込一覧」または「振込明細」から確認できます。

確認できる内容は、実際に振り込まれた金額と、次回の振込予定金額です。

振込予定金額は、金融機関による締日の15時以降に確認ができますし、登録してあるメールアドレス宛にも振込金額確定メールが届きます。

なので、メールが届いてから振込予定金額を確認するのがおすすめですね。

エアペイ QR(AirペイQR)の振込金額確認方法

エアペイ QRの振込金額は、Airペイ QR店舗管理画面の「取引集計」から確認することができます。

エアペイ(AirPAY)の入金サイクルによる振込で注意するポイント

エアペイ(AirPAY)の入金サイクルによる振込で注意ポイントを解説していきましょう。

入金サイクルによる振込日が土日祝日の時は前後する

エアペイによる入金サイクルで、振込日(入金日)が土日祝日になる場合は、振込日が前後します。

エアペイによる入金は、月末振込は営業日前倒し、それ以外は営業日後倒しになります。

例えば、5月31日が土曜日だった場合、営業日は前倒しなので、入金日は5月30日ということです。

また、6月15日が日曜日だった場合、営業日は後倒しなので、入金日は6月16日ということになりますね。

実際の振込日は、エアペイの振込カレンダーで確認しておきましょう。

振込先変更による入金サイクルはすぐ変更されない

エアペイ導入時に登録した振込先口座は、後から変更することができます。

ただ、振込先口座を変更した場合、変更が完了した次の締めから新しい口座に振り込まれます。

なので、振込先口座の変更が完了しても、すぐに新しい口座に振り込まれないので、間違えないように気をつけましょう。

入金サイクルによる振込日や振込回数は変更できない

入金日は金融機関によって固定されているので、入金サイクルによる振込日など変更することはできません。

例えば、みずほ銀行の入金サイクルを月6回から3回に変更したり、その他金融機関の入金サイクルを月3回から6回に変更できないということですね。

\ キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中 /

▶︎[公式]エアペイ(AirPAY)申込はこちら↗︎

まとめ(エアペイの入金サイクルは金融機関によって違う)

エアペイ(AirPAY)の入金サイクルについて解説してきました。

エアペイの入金サイクルは、

エアペイ入金サイクル
  • みずほ・三菱UFJ・三井住友銀行は月6回。
  • その他金融機関は月3回。

というように、金融機関によって異なります。

エアペイに登録できる金融機関は、ゆうちょ銀行以外であればどこでも対応していますし、振込手数料も無料です。

キャッシュレス決済を導入することで、資金繰りにおいて入金サイクルが気になる方も多いでしょう。

ですが、エアペイの場合、どこの金融機関を登録しても月3回以上は入金サイクルがあるので、安心してキャッシュレス決済を導入できます。

この機会に、エアペイを導入して、キャッシュレス決済による売上アップやコスト削減を目指しましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次