MENU
キャッシュレス導入0円キャンペーン開催中詳しくはこちら

エアペイ(AirPAY)初期設定は難しい?電話問い合わせできる?iPadの連携など簡単にできるか検証!

本ページはプロモーションが含まれます。
  • URLをコピーしました!

エアペイ(AirPAY)は、iPad(iPhone)とカードリーダーがあれば、簡単に始められるキャッシュレス決済サービスです。

そこで、エアペイを導入したいけど「初期設定は自分でも簡単にできるのか?」、「うまく初期設定できない場合、問い合わせできるのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • エアペイの初期設定は簡単にできる。
  • iPadやiPhone画面に手順や説明が表示される。
  • 初期設定で困ってもサポートに問合せできる。
  • 初期設定には30分くらいの時間がかかる。
Takeru

エアペイの初期設定は簡単ですし、うまくできなくてもサポートに問合せができるので安心です。

エアペイの初期設定は「カードリーダー」と「iPad(iPhone)」をBluetooth接続し、画面の説明にしたがって進めていくだけなので、スムーズに設定を完了させられます。

もし、初期設定がうまくいかずに困ってしまった場合は、サポートに問い合わせができるので、トラブルがあっても安心ですよね!

この機会にエアペイを導入して、キャッシュレス決済に対応したお店づくりを始めてみましょう‼︎

目次

エアペイ(AirPAY)における初期設定のやり方はとても簡単

エアペイ(AirPAY)の初期設定は、とてもシンプルで簡単にできるようになっています。

エアペイの初期設定が簡単な理由とは

エアペイの初期設定が簡単なのは、

エアペイの初期設定が簡単な理由
  • カードリーダーと一緒にマニュアルも付いてくる。
  • iPad(iPhone)に初期設定のやり方が表示される。

という理由があるからです。

Takeru

エアペイカードリーダーには、とても分かりやすい「初期設定・操作マニュアル」が同梱されています。

また、エアペイ(Air ペイ)アプリには、初期設定の流れにそって説明が表示されるので、指示にしたがって操作していけば簡単に設定ができます。

どうしても初期設定がうまくできなくても、サポートに問い合わせができるので、安心してエアペイを導入できるようになっています。

エアペイの初期設定で困っても問い合わせできる

エアペイの初期設定がうまくいかない場合、サポートに問い合わせることもできます。

Takeru

サポートに問い合わせができるので、うまくできなくても安心ですよね。

サポートへは、問い合わせフォームやチャットだけでなく、電話でも問い合わせができるので、トラブルが起きた時も安心です。

▶︎[公式]エアペイ(AirPAY)申込はこちら↗︎

エアペイ(AirPAY)初期設定に関するサポートへの問い合わせ方法

エアペイ(AirPAY)は、初期設定におけるトラブルなどがあった場合、サポートに問い合わせることができます。

エアペイサポートには、

問い合わせ方法の種類
  • 電話で問い合わせる方法。
  • お問い合わせフォームから問い合わせる方法。
  • チャットで問い合わせる方法。

という3つの問い合わせ方法があります。

電話でサポートに問い合わせる方法

エアペイに関して電話で問い合わせるには、リクルート決済サービスヘルプデスクに電話をかけます。

ヘルプデスク問い合わせ先
  • 電話番号:0120-39-4861
  • 年中無休(9:30~23:00の受付)

リクルート決済ヘルプデスクに電話をかけると、音声ガイダンスが流れるので、問い合わせ内容によって番号を選択します。

エアペイに関する
問い合わせ内容
ガイダンス
番号順
Airペイアプリ、
カードリーダーの使い方や故障・トラブル
2→1
・iPad/iPhone切替方法、
・お申込み情報の変更、
・決済の取消、
・金額修正、
・振込口座に関する問い合わせ
2→2
PayPay、d払いなど
Airペイ QRの利用方法
に関する問合わせ
2→3
その他
利用に関する問い合わせ
2→4
Takeru

エアペイ初期設定に関する問い合わせは、音声ガイダンス「2」です。

次に、Airペイアプリやカードリーダーの使い方やトラブルになるので、音声ガイダンス「1」を選択すれば、ヘルプデスクにつながります。

どうしても初期設定がうまくできない場合は、すぐにヘルプデスクに問い合わせて解決するのがおすすめですね。

お問い合わせフォームからサポートに問い合わせる方法

エアペイは、こちらのお問い合わせフォームから困っていることやトラブルに関して問い合わせができます。

お問い合わせフォーム(引用元:エアペイ公式サイト)

電話と違っていつでも問い合わせできますし、設定が進まない画面やエラー表示される画面の画像を添付して送信することもできます。

Takeru

問い合わせフォームの送信ボタンの上に、画像が添付できるようになっています。

返信されるまで数日待つことになりますが、電話よりも状況をしっかりと伝えることができるという点では、おすすめできる問い合わせ方法ですね。

チャットでサポートに問い合わせる方法

エアペイは、チャットを使ってサポートに問い合わせることができます。

チャットによる問い合わせ
  • AirペイFAQ右下の「チャットで質問する」
  • チャットの対応時間:9:30~20:00

「チャットで質問する」ボタンは、こちらのページの右下に表示されます。

チャット問い合わせ画面(引用元:エアペイ公式サイト)

エアペイの初期設定がうまくできない場合は、チャットの「エラー・トラブルについて」を選択して問い合わせができます。

チャットであれば、電話のように会話形式で問い合わせできるので、スムーズに問題を解決できるでしょう。

▶︎[公式]エアペイ(AirPAY)申込はこちら↗︎

エアペイ(AirPAY)カードリーダーとアプリを初期設定する方法

エアペイ(AirPAY)カードリーダーとiPadにインストールするAirペイアプリを初期設定する方法を解説していきましょう。

エアペイの初期設定に必要なもの

エアペイの初期設定には、

エアペイ初期設定に必要なもの
  • AirID(エアペイアカウント)
  • Apple ID(Appleアカウント)
  • iPadまたはiPhone
  • エアペイカードリーダー
  • レシートプリンター(推奨)

といったものが必要です。

Takeru

レシートプリンター以外は、エアペイの初期設定で必ず必要になります。

AirID(エアペイアカウント)

AirIDは、 iPadやiPhoneにインストールするAirペイアプリにログインする時に必要なアカウントです。

エアペイを申し込む時にAirIDを作成するので、AirID(メールアドレスとパスワード)は忘れないように気をつけましょう。

Apple ID(Appleアカウント)

Apple IDは、iPadまたはiPhoneを利用するために必要なアカウントです。

Airペイアプリをインストールするには、App StoreにApple IDでログインしないといけません。

カードリーダーと一緒にiPadをレンタルする場合は、エアペイを利用するためにApple IDの作成が必要です。

すでにiPadまたはiPhoneがある場合は、お使いのApple IDでAirペイアプリをインストールしておきましょう。

iPadまたはiPhone

エアペイカードリーダーを使うには、iPadまたはiPhoneとBluetooth接続しなければいけません。

Takeru

お店にiPadやiPhoneがない場合、キャンペーン中だとエアペイ申込時にレンタルすることができます。

キャンペーン中でも、レンタルできるiPadは数に限りがあるので、カードリーダーと一緒にiPadもレンタルしたい場合は気をつけましょう。

エアペイカードリーダー

エアペイカードリーダーは、エアペイを申し込んで審査に通過すると発送されます。

お手元にカードリーダーが届いて初期設定を行い「ご利用開始のお知らせ」メールが届けば、キャッシュレス決済を始めることができます。

Takeru

初は、VisaやMasterCardなどクレジットカード決済しか利用できません。

「ご利用開始のお知らせ」メールが届いたとしても、すべての決済方法が利用できるまで多少時間がかかるので注意が必要ですね。

レシートプリンター(推奨)

エアペイで決済した後に、お客様にレシートをお渡しする場合には、レシートプリンターが必要です。

Takeru

例えば、クレジットカード決済だと、ご利用控えとしてお客様にお渡しできます。

レシートプリンター(引用元:エアペイ公式サイト)

レシートプリンターは、エアペイ公式ページからも購入できますが、購入できるのは審査通過後になるので注意が必要です。

エアペイの初期設定が完了するまでの流れ

エアペイの初期設定は、

エアペイ初期設定完了までの流れ
  1. Airペイアプリをインストールする。
  2. AirIDでエアペイアプリにログインする。
  3. iPad(iPhone)とカードリーダーを接続する。
  4. Airペイアプリを設定する。
  5. カードリーダーをアップデートする。

というような流れで行います。

エアペイによる初期設定のやり方

では、具体的にエアペイ初期設定のやり方を解説していきましょう。

Airペイアプリをインストールする

iPad、またはiPhoneに、Airペイアプリをインストールします。

まだインストールされてない場合は、上記よりApp Storeからダウンロードしましょう。

AirIDでエアペイアプリにログインする

Airペイアプリ起動画面

Airペイアプリを起動すると、ログイン画面が表示されます。

Airペイアプリログイン画面

「AirIDでログイン」ボタンをタップして、AirIDでログインしましょう。

iPad(iPhone)とカードリーダーを接続する

iPad(iPhone)のAirペイアプリにログインすると、初期設定をおこなうためのわかりやすい説明が表示されます。

Airペイアプリに表示される説明の内容
初期設定Step1(引用元:エアペイ公式サイト)

Step1は、カードリーダーとiPadをペアリングするために、カードリーダーの電源を入れてペアリングできる状態に設定する説明です。

初期設定Step2(引用元:エアペイ公式サイト)

Step2は、iPadの設定画面にあるBluetoothをオンに設定する説明です。

初期設定Step3(引用元:エアペイ公式サイト)

Step3は、カードリーダーとiPadをペアリングするための説明です。

カードリーダーとiPad(iPhone)の接続ができたら「接続完了」をタップして進みます。

iPad(iPhone)とカードリーダーをペアリングする方法

では、実際にAirペイアプリの説明にしたがって、iPad(iPhone)とカードリーダーをペアリング(接続)していきます。

エアペイカードリーダーの電源ボタン

カードリーダー上部にある「水色の電源ボタン」を押すと電源が入ります。

「緑色の✓ボタン」を長押しする

Bluetoothランプがゆっくり青く点滅している状態になったら、カードリーダーが起動した状態です。

カードリーダーが起動したら、右下の「緑色の✓ボタン」を長押しします。

「緑色の✓ボタン」を長押しすると、右上のBluetoothランプの点滅が早くなります。

Takeru

右上のBluetoothボタンを5秒間長押ししても同じ状態になります。

iPad(iPhone)をペアリング可能にするには、Bluetoothの設定がオンになっていれば大丈夫です。

Bluetooth設定がオンの状態

エアペイカードリーダー側の準備ができていれば、iPad(iPhone)のBluetooth接続画面に表示される「その他の機器」にカードリーダーが表示されます。

Recruit Card Readerをタップ

iPad(iPhone)のBluetooth接続画面を開き、その他の機器にあるエアペイカードリーダー(Recruit Card Reader)をタップします。

ペアリングするための6桁の数字

iPad(iPhone)画面に「Bluetoothペアリングの要求」というメッセージが表示されます。

また、Bluetoothペアリングの要求メッセージには、6桁の数字が表示されます。

Takeru

カードリーダーとiPad(iPhone)の画面には、同じ6桁の数字が表示されます。

カードリーダーのディスプレイに表示された数字と、iPad(iPhone)で表示された数字が同じかどうか確認します。

右下の「ペアリング」をタップする

どちらも同じ数字なら、iPad(iPhone)の「ペアリング」ボタンをタップします。

右下の「緑色の✓ボタン」を押す

次に、エアペイカードリーダーの「緑色の✓ボタン」を押します。

Recruit Card Reader 接続完了
Takeru

iPad(iPhone)のBluetooth接続画面に、エアペイカードリーダーが追加されます。

エアペイカードリーダー(Recruit Card Reader)の右側に「接続済み」と表示されていればペアリング完了です。

Airペイアプリを設定する

Airペイアプリ設定画面(引用元:エアペイ公式サイト)

エアペイカードリーダーとiPad(iPhone)の接続ができたら、Airペイアプリの設定を行います。

Airペイアプリでは、

Airペイアプリ設定項目
  • 機器(プリンター)の設定。
  • お客様控え(メール送信、印刷)
  • 加盟店控え(印刷)

という設定を行います。

ここでの設定は、後からでも設定・変更できるので、スキップしても大丈夫です。

Airペイアプリの設定ができたら「Airペイをはじめる」ボタンをタップします。

カードリーダーをアップデートする

カードリーダーとiPad(iPhone)を接続し、Airペイアプリの設定ができたらカードリーダーをアップデートします。

Takeru

カードリーダーのバージョンが古いと「カードリーダーの更新」というメッセージが表示されます。

エアペイカードリーダー更新開始画面(引用元:エアペイ公式サイト)

カードリーダーの更新というメッセージにある「開始する」ボタンをタップします。

エアペイカードリーダー更新中の画面(引用元:エアペイ公式サイト)

カードリーダーの更新がはじめると、上記画像のように「カードリーダー更新中」というメッセージが表示されます。

Airペイアプリホーム画面(引用元:エアペイ公式サイト)
Takeru

カードリーダーの更新が終わると「更新が完了しました」というメッセージが表示されます。

「OK」ボタンをタップし、Airペイアプリホーム画面が表示されれば、エアペイの初期設定が完了です。

▶︎[公式]エアペイ(AirPAY)申込はこちら↗︎

エアペイ(AirPAY)の初期設定をおこなう際の注意点

エアペイ(AirPAY)の初期設定をおこなう際の注意点を解説していきましょう。

エアペイの初期設定は多少時間がかかる

エアペイの初期設定は、作業的に簡単ではありますが、最初から最後までやる場合「約30分くらい」の時間がかかります

お店が営業している時にやりはじめてしまうと、業務に支障がでてしまう可能性があります。

なので、お店の営業が終わって、ある程度まとまった時間が確保できる時に、エアペイの初期設定をおこなうのがおすすめですね。

iPadやiPhoneには十分な空き容量が必要

エアペイを導入するのに、すでにお持ちのiPadやiPhoneを使う場合は、十分な空き容量があるか確認しておくことが大切です。

Airペイアプリをインストールするには、最低でも300MB(0.3GB)以上の空き容量が必要になります。

iPadやiPhoneの空き容量が300MB未満の場合は、エアペイの初期設定をはじめる前にデータを整理して十分な空き容量を確保しましょう。

まとめ(エアペイ(AirPAY)の初期設定は簡単でサポートも充実)

エアペイ(AirPAY)の初期設定について解説してきました。

エアペイの初期設定は、やってみるととても簡単にできるので、自分にもできるかどうか不安に感じる必要はありません。

ただ、端末や機器などの設定が得意でない人にとっては、多少難しく感じてしまうかもしれません。

Takeru

ですが、エアペイの初期設定がうまくできなくても、サポートに問い合わせることができます。

エアペイのサポートは、お問い合わせフォームだけでなく、電話でも問い合わせできますし、チャットでやり取りすることもできます。

なので、エアペイは、初期設定だけでなく、利用中のトラブルなどがあっても、サポートが充実しているので安心です。

この機会にエアペイを導入して、キャッシュレス決済による売上アップやコスト削減を目指してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次