MENU
キャッシュレス導入0円キャンペーン開催中詳しくはこちら

エアペイ(AirPAY)はテザリング接続でも使えるの?通信が途切れたり決済できないことがあるか検証!

本ページはプロモーションが含まれます。
  • URLをコピーしました!

エアペイ(AirPAY)は、インターネットに接続できる環境があれば、iPad(iPhone)とカードリーダーだけで決済できます。

そこで、エアペイを利用するのに「テザリングによるネット接続でも使えるのか?」、「テザリング接続で決済できないことはあるのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • エアペイはテザリング接続でも使える。
  • テザリングは電話会社によって契約が必要。
  • テザリングはWi-FiとBluetooth接続が選べる。
  • エアペイはBluetoothテザリングがおすすめ。
Takeru

エアペイはテザリング接続でも使えますし、設定も簡単にできます。

テザリング接続によるインターネット環境は、多少なりとも安定性に欠けることがありますが、それは電波(4Gや5G)やWi-Fi接続による通信でも同じことです。

電波の状況によって通信が途切れる可能性はありますが、エアペイの画面できちんとエラー表示されるので、決済をやりなおせば問題ありません。

また、どうしても通信できないようなトラブルでも、エアペイはサポートに問い合わせできるので、安心して利用することができます!

この機会にエアペイを導入して、お店の作業効率化や売上アップを目指しましょう!

目次

エアペイ(AirPAY)はテザリング接続でも決済で使える

エアペイ(AirPAY)は、スマートフォンのテザリング機能を使って、iPadやiPhoneを接続して決済ができます。

エアペイがテザリング接続で決済できる理由

エアペイがテザリング接続でも決済できる理由は、カードリーダーがインターネット接続できるからです。

インターネット接続は、携帯電話の電波(4G、5G)、Wi-Fi環境、テザリング機能など色々な方法があります。

どの方法もインターネット接続するための手段が違うだけなので、エアペイを利用するための条件は満たしています。

屋外での公衆無線LANやフリーWi-Fiといった環境でも使えますが、セキュリティ上使用することはできません。

Takeru

テザリングは、スマートフォンの電波を使ってインターネット接続するので、セキュリティ面も安心して使えます。

なので、店舗にインターネット回線をひく予定がない、もしくはインターネット回線をひくまでの期間でも、エアペイのキャッシュレス決済を導入できますね。

テザリングの接続方法には種類が3つある

テザリングといっても、インターネット接続するテザリングの方法は3種類あります。

テザリングの種類
  • Wi-Fiテザリング
  • Bluetoothテザリング
  • USBテザリング
Takeru

テザリングの種類を簡単にまとめると、下記表のようになります。

スクロールできます
Wi-Fi
テザリング
Bluetooth
テザリング
USB
テザリング
接続方式無線無線有線
通信速度速い無線速い
セキュリティ
バッテリー多い少ない消費しない

では、それぞれのテザリング方法について詳しく解説していきますね。

Wi-Fiテザリング

Wi-Fiテザリングは、スマートフォンから50mくらい離れた距離でもインターネット接続できる方法です。

スマートフォンとiPad(iPhone)の距離が多少遠くても、エアペイで決済することができますし、他の接続方法に比べて通信速度も速いです。

また、Wi-Fiテザリングを使って接続する際、スマートフォン側に設定するパスワードの入力が求められるので、セキュリティも安心して利用できます。

Bluetoothテザリング

Bluetoothテザリングは、スマートフォンと約10mくらいまでの距離でしかインターネット接続できません

ですが、エアペイで決済をするのに、iPad(iPhone)の距離がそれほど離れるとも考えにくいので、Bluetooth接続でも問題はないでしょう。

しかも、Wi-Fiテザリングに比べてBluetooth接続は、スマートフォンとiPad(iPhone)を接続するのに「6桁の数字でペアリング」するので、よりセキュリティが安心できます。

ただ、Wi-Fiテザリングよりも多少通信速度が落ちてしまうので、エアペイの決済で支障をきたすようであれば、Wi-Fiテザリングを使うと良いですね。

USBテザリング

USBテザリングは、スマートフォンとPC(パソコン)を接続する用途で使われます。

iPhoneのテザリングでは、iPadにUSBテザリングで接続ができません。

なので、USBテザリングは、基本的にエアペイを利用する時には使えません。

テザリングでエアペイに向いてる接続方法

テザリングの接続方法は3種類あって、それぞれの特徴を解説してきました。

Takeru

エアペイをテザリング接続で使うのに最も適しているのは、Bluetoothテザリングです。

Bluetoothテザリングは、スマートフォンのバッテリー消費も少なく、セキュリティ面も安心なので、エアペイでの決済で使うには最適と言えます。

ただ、Bluetoothテザリングは他の接続方法に比べて、通信速度が遅いので、決済に多少時間がかかる場合があるかもしれません。

ですが、画像や動画をやり取りするわけではないので、Bluetoothテザリングでも問題なくエアペイで決済できるでしょう。

▶︎[公式]エアペイ(AirPAY)申込はこちら↗︎

エアペイ(AirPAY)をテザリングで接続して使う方法

エアペイ(AirPAY)をテザリングで接続して使う方法について解説していきましょう。

エアペイのテザリング接続に必要なもの

まず、エアペイをテザリング接続で使うために必要なものを解説します。

テザリングのイメージ
Takeru

テザリングは、スマートフォンとiPadを接続してインターネットを使用する方法です。

テザリングできるスマートフォン

エアペイをテザリング接続で使うには、テザリングが使えるスマートフォンが必要です。

スマートフォンは、iPhoneでもAndroidスマホでもどちらでも大丈夫です。

気をつけなければいけないのは、テザリング機能を使うのに契約が必要な場合があります。

テザリングで使うスマートフォンのキャリアが、テザリングの使用に申し込みが必要か確認しておきましょう。

iPhoneもしくはiPad

エアペイでキャッシュレス決済を導入するには、 iPadもしくはiPhoneのいずれかが必要です。

カードリーダーは単体で使用できないですし、iOSにしか対応していないので、iPadかiPhoneを用意しましょう。

キャンペーン期間中であれば、無料でiPadがレンタルできるので、お得にエアペイを導入できますね!

エアペイ専用カードリーダー

テザリング接続するのに最も重要なのは、エアペイ専用カードリーダーです。

カードリーダーは、エアペイに申し込んで審査に通過すると、登録した住所宛に発送されてきます。

このように、テザリングでエアペイを使うには、テザリングできるスマホ、iPad(iPhone)、カードリーダーの3つが必要ということですね。

エアペイをWi-Fiテザリング接続する方法

エアペイを「Wi-Fiテザリング」で接続する方法を解説していきます。

Wi-Fiテザリング端末となるスマートフォン側の設定

Wi-Fiテザリング端末として使用するスマートフォン側の設定を解説していきます。

iPhoneをWi-Fiテザリング端末にするケース

iPhoneをWi-Fiテザリング端末に使用する場合の設定を解説します。

iPhoneの設定画面

iPhoneのテザリング機能を有効にするには、設定画面にある「インターネット共有」を選択します。

Wi-Fiテザリングを使用するには、インターネット共有の上の方にある「Wi-Fi」もオンになっている必要があります。

iPhoneのインターネット共有設定画面

まず、インターネット共有の画面にあるWi-Fiのパスワードを8文字以上で設定します。

Takeru

パスワードは、セキュリティ面を考慮して、なるべく分かりにくいものを設定しましょう。

パスワードが設定できたら「ほかの人の接続を許可」をオンに設定すれば、iPhoneのテザリング設定は完了です。

AndroidスマホをWi-Fiテザリング端末にするケース

AndroidスマホをWi-Fiテザリング端末に使用する場合の設定を解説します。

Androidスマホの設定画面(Galaxy)

Androidスマホの設定画面にある「接続」をタップします。

Takeru

使用するAndroidスマホによって、設定のしかたが異なる場合があります。

Androidスマホの接続画面(Galaxy)

接続画面の中にある「テザリング」を選択します。

Androidスマホのテザリング設定画面(Galaxy)

テザリング設定画面にある「Wi-Fiテザリング」をオンに設定すれば、Androidスマホのテザリング設定は完了です。

Wi-Fiテザリングをタップするとパスワードが設定されているので、分かりにくいものに変更しておくと安心です。

カードリーダーと接続するiPad(iPhone)側のWi-Fiテザリング設定

次に、エアペイカードリーダーと接続するiPad(iPhone)側のWi-Fiテザリング設定をしていきます。

iPadの設定画面

iPadの設定画面を開き、マイネットワーク、もしくは、ほかのネットワークの中に、テザリング接続するスマートフォンを探します。

Takeru

ここではiPhoneがテザリング端末なので、iPhoneを選択します。

iPadがテザリング接続された状態

iPhoneを選択してパスワードの入力ができれば、iPadがWi-Fiテザリング接続できる状態に設定されます。

これで、Wi-Fiテザリングの設定完了です。

エアペイをBluetoothテザリング接続する方法

エアペイを「Bluetoothテザリング」で接続する方法を解説していきます。

Bluetoothテザリング端末となるスマートフォン側の設定

Bluetoothテザリング端末として使用するスマートフォン側の設定を解説していきます。

iPhoneをBluetoothテザリング端末にするケース

iPhoneをBluetoothテザリング端末に使用する場合の設定を解説します。

iPhoneのインターネット共有設定画面

Wi-Fiテザリングと同様に、iPhoneのインターネット共有をオンに設定します。

iPhone設定でBluetoothをオンにする

iPhone設定画面にあるBluetooth設定をオンにすれば、Bluetoothテザリングの設定完了です。

AndroidスマホをBluetoothテザリング端末にするケース

AndroidスマホをBluetoothテザリング端末に使用する場合の設定を解説します。

Androidスマホの設定画面(Galaxy)

Androidスマホの設定画面にある「接続」を選択します。

Androidスマホの接続画面(Galaxy)

接続画面の中にある「テザリング」を選択します。

Androidスマホのテザリング設定画面(Galaxy)

テザリング設定画面にある「Bluetoothテザリング」をオンにすれば、Androidスマホ側のBluetoothテザリング設定完了です。

カードリーダーと接続するiPad(iPhone)側のBluetoothテザリング設定

次に、エアペイカードリーダーと接続するiPad(iPhone)側のBluetoothテザリング設定をしていきます。

iPadの設定画面

iPadの設定画面を開き、Bluetooth設定の「その他のデバイス」中に、テザリング接続するスマートフォンを探します。

iPadとスマホをペアリングする画面

iPadとスマートフォンの画面には、それぞれペアリングするための6桁数字が表示されます。

それぞれの端末に表示されている数字を確認し、同じであれば「ペアリング」ボタンをタップしてテザリング接続します。

これで、Bluetoothテザリングの設定完了です。

iPad(iPhone)とカードリーダーを接続する

テザリングによるインターネット環境の準備ができたら、iPad(iPhone)とカードリーダーを接続します。

iPad(iPhone)とカードリーダーをBluetooth接続する

エアペイカードリーダーとAirペイアプリがインストールされているiPad(iPhone)をBluetooth接続します。

これで、エアペイがテザリング接続できるので、実際に決済で使ってみましょう!

▶︎[公式]エアペイ(AirPAY)申込はこちら↗︎

エアペイ(AirPAY)をテザリングで接続して使う際の注意点

エアペイ(AirPAY)をテザリングで接続して使う際の注意点を解説していきましょう。

テザリングは契約が必要な場合がある

スマートフォンのテザリング機能を使うには、契約している携帯電話会社によって申し込みが必要な場合があります。

テザリング機能を使うのに申し込んで、月額500円かかるという場合があるので、利用する際は確認しておきましょう。

電波状況により通信しにくい場合がある

テザリング接続に限ったことではありませんが、電波の状況によって通信しにくい場合があります。

Takeru

通常どおり電波が届くようであれば、テザリング接続でも問題ありません。

エアペイを導入するお店が、電波(4G、5G)が入りにくい場所にある場合、テザリングや携帯の電波での接続が不安定になるということです。

電波が不安定だった場合、お店にインターネット回線をひくことも検討しましょう。

まとめ(エアペイ(AirPAY)はテザリング接続でも使える)

エアペイ(AirPAY)はテザリング接続でも使えるか、という内容を解説してきました。

エアペイは、インターネット接続できれば、テザリングでも決済端末として使用することができます。

テザリングは、Wi-FiテザリングとBluetoothテザリングどちらでも接続できますが、エアペイを使うならBluetoothテザリングがおすすめです。

Bluetoothテザリングは、通信速度こそ遅いですが、スマートフォンのバッテリー消費も少なく、セキュリティーも安全なので、エアペイには最適といえます。

この機会に、エアペイを導入してお店のコスト削減や売上アップを目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次