MENU
キャッシュレス導入0円キャンペーン開催中詳しくはこちら

エアペイ(AirPAY)は有線で接続して使える?カードリーダーとネット接続の仕組みを解説!

  • URLをコピーしました!

エアペイ(AirPAY)で決済するためには、インターネット接続する必要があります。

そこで、エアペイは「有線でインターネット接続できるのか?」、「iPadやiPhoneと有線で接続できるのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • エアペイは有線接続できない。
  • エアペイはWi-Fi環境や携帯電話回線でネット接続する。
  • エアペイとiPad(iPhone)はBluetoothでつなぐ。
  • フリーWi-Fi(公衆無線LAN)は使えない。
Takeru

エアペイは有線で接続することはできません。

エアペイは、有線でインターネット接続できないので、Wi-Fi(ワイファイ)や携帯電話回線が必要です。

インターネット接続するのは、あくまでiPad(iPhone)なので、カードリーダーはiPad(iPhone)とBluetooth接続することだけ考えれば大丈夫です。

エアペイというより「iPad(iPhone)をインターネット接続する」と考えると分かりやすいでしょう。

目次

エアペイ(AirPAY)カードリーダーは有線で接続できない

エアペイ(AirPAY)カードリーダーは有線接続できないので、「どうやってインターネット接続するのか?」解説していきましょう。

エアペイカードリーダーとネット接続の仕組み

エアペイカードリーダーは、直接インターネットに接続するわけではありません。

Takeru

あくまでも、インターネット接続するのはiPad(iPhone)です。

携帯電話回線でエアペイをネットに接続する

iPad(iPhone)に携帯電話会社のSIMカードを挿入すれば、電話やインターネットを利用できます。

スマートフォンを使うのと同じように、iPad(iPhone)を携帯電話回線でインターネット接続し、エアペイで決済ができます。

また、お店のWi-Fi環境を使って、インターネット接続することもできるようになっています。

Wi-Fi環境でエアペイをネットに接続する

お店に固定インターネット回線があれば、お客様にもWi-Fi環境を提供できますよね。

キャッシュレス導入0円キャンペーンでレンタルできるiPadはWi-Fiモデルです。

エアペイ導入時に、無料でiPadをレンタルする場合には、お店のインターネット回線によるWi-Fi環境で接続します。

Takeru

お店にWi-Fi環境がない場合は、スマホのテザリング機能でも大丈夫です。

スマホをWi-Fiルーターのかわりにできるテザリング機能を使えば、インターネット環境の準備をしなくて済みますね。

エアペイカードリーダーを接続させる手段

エアペイをインターネット接続するには、

エアペイのインターネット接続手段
  • 携帯電話回線(4G・5G)で接続する。
  • 固定インターネット回線によるWi-Fiで接続する。
  • スマホをWi-Fiルーターとしてテザリング接続する。

という3つの手段を使うことができます。

インターネット接続が安定しているのは固定インターネット回線ですが、どの方法でもそこまで大きな差はありません。

なので、まずはお店の負担にならない方法で実際に試してみるのがおすすめですね。

\ キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中 /

▶︎[公式]エアペイ(AirPAY)申込はこちら↗︎

エアペイ(AirPAY)カードリーダーをネット接続する方法

エアペイ(AirPAY)カードリーダーをインターネット接続させる方法について詳しく解説していきます。

iPadまたはiPhoneをインターネットに接続する

iPadまたはiPhoneをインターネット接続するには、

iPad(iPhone)をインターネット接続する方法
  • 携帯電話回線(4G・5G)で接続する。
  • 固定インターネット回線のWi-Fiで接続する。
  • スマホのテザリング機能で接続する。

といった3つの方法が使えます。

携帯電話回線でインターネット接続する方法

スマートフォンをお使いの方はわかると思いますが、電話やインターネット接続するのにキャリア(docomo・au・SoftBank)と契約する必要があります。

SIMカードをスマートフォンに挿入することで、4Gや5Gで電話やインターネット接続できるようになります。

iPad(iPhone)も同じように、携帯電話回線を使ってインターネット接続すれば、エアペイで決済ができるようになります。

エアペイ導入後、気にするのは「iPad(iPhone)」と「カードリーダー」だけでいいので、運用していきやすいですね。

固定インターネット回線でWi-Fi接続する方法

お店に固定のインターネット回線があれば、Wi-Fiルーターを経由してインターネット接続ができます。

固定インターネット回線で接続する方法
Takeru

エアペイは、この固定インターネット回線で決済することを推奨しています。

理由としては、インターネット接続する3つの方法のうち、最も安定しているからです。

ただ、通信できないようなトラブルがあった場合、Wi-Fiルーター、iPad(iPhone)、カードリーダーのうち、どれが原因なのか突き止めにくいというデメリットがありますね。

スマートフォンのテザリング機能で接続する方法

お店用のスマートフォンがあれば、テザリング機能を使ってインターネット接続ができます。

テザリング機能とは、スマートフォンをWi-Fiルーターとして他の機器をインターネット接続する方法です。

テザリング機能の仕組み

テザリング機能を使えば、お店に固定インターネット回線を準備しなくてもいいですし、新たに携帯電話会社と契約する必要もありません。

iPhoneテザリング機能でインターネット接続する方法

iPhoneでテザリングする場合、設定はインターネット共有をオンにしてパスワードを設定するだけです。

テザリング機能がオンになれば、iPadのWi-Fiから選択するだけで簡単にインターネット接続できます。

Takeru

ランニングコストのことを考えると、テザリング機能を使ってエアペイを導入するのがいいでしょう。

ただ、インターネット接続の安定という面では、他の2つの方法に比べてやや劣ってしまいますね。

カードリーダーとiPad(iPhone)をBluetooth接続する

iPad(iPhone)をインターネット接続できるように設定できたら、カードリーダーを接続していきます。

まず、カードリーダーの電源を入れて、右下の✔️ボタンを長押しします。

右上のBluetoothボタンが高速点滅したら、iPad(iPhone)とペアリングできる状態になります。

Takeru

ペアリングとは、iPad(iPhone)とカードリーダーを接続することです。

カードリーダーをペアリング可能に設定する

カードリーダーがペアリングできる状態になると、iPad(iPhone)のBluetooth設定画面で認識されます。

「Recruit Card Reader」を選択すると、ペアリングするためのダイアログボックスが表示されます。

iPad(iPhone)とカードリーダーをペアリングする

iPad(iPhone)のダイアログボックスの数字を確認し、カードリーダーの数字と同じなら「ペアリング」をタップします。

次に、カードリーダーで表示されている6桁の数字を入力し、右下の「✔️ボタン」を押せばペアリング完了です。

iPad(iPhone)にAirペイアプリをダウンロードして利用開始

iPad(iPhone)とカードリーダーの準備ができたら、Airペイアプリをダウンロードします。

Takeru

AirペイアプリにAirIDでログインし、説明通りに初期設定をしていきます。

iPadでAirペイアプリを起動した状態

これで、iPad(iPhone)とカードリーダーをインターネット接続し、決済できるまでの準備が完了します。

エアペイ(AirPAY)カードリーダーを無線接続する際の注意点

エアペイ(Airペイ)カードリーダーを無線接続する際の注意点を解説していきましょう。

フリーWi-Fi(公衆無線LAN)は使わない

エアペイカードリーダーは、iPad(iPhone)がインターネット接続することで決済ができます。

ただ、iPad(iPhone)をインターネット接続するのに、どんな方法でもいいという訳ではありません。

駅構内やショッピングモールなど、フリーWi-Fiや公衆無線LANが使えるところが多いですが、エアペイでは使用できません。

エアペイは、クレジットカード情報など重要なデータをやり取りするので、セキュリティ上フリーWi-Fi(公衆無線LAN)は使用できません

交通系電子マネーは3G回線を使わない

エアペイで交通系電子マネー決済する際、3G回線を使ってはいけません。

最近では、携帯電話回線だと4Gや5Gがほとんどだと思いますが、現在まだ3G回線が使える状態です。

エアペイを携帯電話回線で使う場合は、4G(LTE)・5Gで使うようにしましょう。

\ キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中 /

▶︎[公式]エアペイ(AirPAY)申込はこちら↗︎

まとめ(エアペイ(AirPAY)カードリーダー有線接続できない

エアペイ(AirPAY)カードリーダーは、有線で接続することはできません。

カードリーダーは、iPad(iPhone)とBluetoothで接続するので、直接インターネットに接続しません。

iPad(iPhone)が「携帯電話回線(4G・5G)」や「固定インターネット回線によるWi-Fi環境」でインターネット接続することで、カードリーダーが通信できるようになります。

カードリーダーというより、iPad(iPhone)をどうやってインターネット接続すればいいのか考えると分かりやすいでしょう。

Takeru

また、携帯電話回線やWi-Fi環境がない場合、スマホのテザリング機能でインターネット接続できます。

テザリングは、スマートフォンをWi-Fiルーターの代わりにできる機能ですが、他の2つの方法よりも通信が不安定になる可能性があります。

なので、初期費用をかけたくなければ、お持ちのスマホでテザリング接続して、エアペイを運用してみるのもひとつの方法ですね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次